暗記ノートの作り方

勉強中の皆さんお疲れ様です!
ゾナと申します。
さて、この記事を見ている皆さんは今、

暗記ノート作ろう!でも、どうやって作ればいい…?

となっている頃でしょう。
そこで学年一位の私が暗記ノート作りのコツを伝授します!
※この記事でいう暗記ノートとは、用語まとめノートのことです。

では、見ていきましょう!

①自分にわかりやすく!

まず暗記ノートは、自分が覚えるために使うものです。

綺麗に描きたい!

整えて、美しくしたい!

そう思う人もいると思いますが、基本、暗記ノートは汚くていいです

なぜなら、

暗記ノートは自分が覚えるものです

覚えることができればいいのです

見た目が良くても、内容が薄いと暗記ノートとして機能しません。

自分が覚えるために作りましょう。

②悩まずに書く!

暗記ノートを作ろうとして、

あー…レイアウトどうしよ

とか、思うことが大半だと思います。(私もそうです)

ですが、考えていると時間だけが過ぎます。

とにかく描きましょう

レイアウトは別にいいのです

殴り書きでもいいです

色をめっちゃ使ってもいいです

シンプルでもいいです

自分が覚えれるなら、それでいいです。

③色をつかえ!

ここからは人それぞれになりますが、まずは私のやり方を紹介します。

それは

色をとにかく使うことです。

こちらをご覧ください

こちらは、とてもシンプルな暗記ノートです。
しかし、これに色を加えます。

見やすくなりましたね!(圧)

このように、色をつけるだけで覚えやすくなることもあるのです。

他にもこちら

ごちゃごちゃしていますが、

少し見えやすくなりましたね!(圧)

このように、シンプルでも、ごちゃごちゃしても、覚えやすくするのが 色 です。

④絵について

他の人の暗記ノートを見てみると、

絵とか図とかすごい!けど画力ないや…

と思う方もいると思います。

自分がわかればいいです。

自分が納得するまで綺麗に描く
これでは時間がかかってしまいます。

しっかりと描けても、覚えられないと意味がありません。

本当に絵だけは無理!

と言う方へ。

私の絵を見てください

これでいいんです。
絵は汚くていいんです
これで一位を取れるのです。
絵は楽しく、身内ネタや自分しかわからないものを書いて、
一人で盛り上がっちゃいましょう

⑤字の綺麗さ

これを見ている人の中には、

いやー 俺、字汚いんだよねー。だから暗記ノート無理

と言う人もいるかもしれません。

字の汚さは関係ないです。

これでも学年一位です。
自分がわかればいいんです。

ちなみに私はテスト本番も字が汚くて減点を喰らいました。
皆さん本番は気をつけてください。

⑥覚えやすくするには

ここまで見てきて、

もっと覚えやすくしたい!

と言う方のために、一気にまとめます。

・色をたくさん使う
・色にそれぞれ役割を決める
・語呂合わせする
・印象に残る絵を描く
・字に特徴をつける
・細かいものも描く

これらです。

色があると、パッと見て判断しやすくなります。
わかればいいんです。やり過ぎて、わかんなくなることもあると思いますが、

これでも大丈夫です。これを超えると私は色があり過ぎて覚えられないと思います。
基本、色の上限は気にしなくていいです。

色に役割を決めると、めっちゃわかりやすくなります。

例えばこの画像だと、
年号→水色
人の名前→緑色
重要単語→黄色
国の名前→赤

のように、役割を決めると一気にわかりやすくなります。

年号だけ覚えたい!

となれば、水色を見るだけでいいです。
ね?簡単でしょ?

語呂合わせは、本当にテキトーでいいです。

ネットにあるやつでもいいですし、
自分で考えてもいいです。

ちなみに私は、

935年 平将門の乱→草5で平将門の乱
1016年 藤原道長が摂政になる→十人十色で道長摂政
1159年 平治の乱→いいコク平治の乱

みたいな感じでチョーテキトーです。

覚えられればいいです。

⑥注意点


ここまで暗記ノート作りでやるべきことを紹介しましたが

やめたほうがいい物を紹介します

これは絶対やめましょう

一部の人を除いて、これは暗記できません。

人は右脳でイメージ、左脳で言語 を司っています。
文字+絵 を描くことで、脳全体を使えます

すると、ものすごく暗記しやすいです。

⑦種類

それでは今までのまとめということで
実際の暗記ノートの種類を見せます!

①シンプル

②色あり

③メモリーツリー式

④図

⑤マーカーたくさん

⑥色たくさん

⑦色による図

ここからはやめたほうがいい暗記ノートです!

⑧文字だけ(説明が多すぎ)

⑧目が痛くなる

⑧補足

ところで

道具は何使えばいい?

と言う人もいると思います。

なんでもいいです。

描ければいいです。
ちなみに私は、

・canvasのノート
・シャーペン
・SARASAのボールペン(黒、赤、青)
・細いボールペン黒
・seriaのマーカー

を使っています!
ボールペンは太いものと細いもので分けています。

⑨最後に

みなさん参考になりましたか?

これらのことを参考にして、
快適な暗記ノートライフを過ごしてください(?)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA